JSON-LD

JSON-LD 1.1
ステータス W3C Recommendation
開始年 2010
編集者
著者 Manu Sporny, Dave Longley, Gregg Kellogg, Markus Lanthaler, Niklas Lindström
元になった標準
ドメイン Semantic Web, Data Serialization
略称 JSON-LD
ウェブサイト

JSON-LD (JavaScript Object Notation for Linked Data) は JSON を利用して Linked Data を表現する手法である。JSON-LD の目標のひとつは、開発者が既存の JSON を JSON-LD に変換する際の労力をできる限り減らすことであった。[1] JSON-LD は従来の JSON と同様の方法でデータをシリアライズすることができる。[2] 当初は JSON for Linked Data Community Group によって開発されていた[3]が、その後、評価・改善・標準化のため[4]に RDF Working Group に移され[5]、現在は JSON-LD Working Group によってメンテナンスされている。[6] JSON-LD はW3C勧告である。

  1. ^ JSON-LD Syntax 1.1” (2010年7月16日). 2020年12月10日閲覧。
  2. ^ On Using JSON-LD to Create Evolvable RESTful Services”. 2023年11月9日閲覧。, M. Lanthaler and C. Gütl in Proceedings of the 3rd International Workshop on RESTful Design (WS-REST 2012) at WWW2012.
  3. ^ JSON for Linking Data Community Group”. json-ld.org. 2023年11月9日閲覧。
  4. ^ JSON-LD 1.0, A JSON-based Serialization for Linked Data, W3C Recommendation 16 January 2014, (2014-01-16), https://www.w3.org/TR/2014/REC-json-ld-20140116/ 2020年12月10日閲覧。 
  5. ^ RDF Working Group”. w3.org. 2023年11月9日閲覧。
  6. ^ JSON-LD Working Group”. w3.org. 2023年11月9日閲覧。

JSON-LD

Dodaje.pl - Ogłoszenia lokalne