Our website is made possible by displaying online advertisements to our visitors.
Please consider supporting us by disabling your ad blocker.

Responsive image


OGRE

OGRE
OGRE公式デモパックからのスクリーンショット
開発元 The OGRE Team
初版 2005年2月 (2005-02)
最新版
14.3.3[1] ウィキデータを編集 / 2024年11月25日 (2024-11-25)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
C++
対応OS Windows, Linux, Mac OS X, Android, iOS, Windows Phone, WinRT
種別 3Dグラフィックスエンジン
ライセンス MIT[2]
公式サイト http://www.ogre3d.org/
OGRE公式デモパックから "Fresnel Reflections and Refractions" ベンチマークのスクリーンショット。レンダリングオプション: 1600×1200ピクセル、OpenGLレンダラ、16×FSAA、32ビット色深度

OGRE (Object-Oriented Graphics Rendering Engine) は、シーン指向の柔軟な3次元レンダリングエンジンで、ハードウェアアクセラレーションを活用した3Dグラフィックスのアプリケーションを容易に開発できるよう設計されC++で書かれている。Direct3DOpenGLなどの下位のシステムライブラリの詳細を抽象化したクラスライブラリであり、ワールドオブジェクトなどの高度なクラスに基づくインタフェースを提供する。

OGREのコミュニティは活発で、2005年3月にはSourceForge.netで Project of the Month となった[3]Ankhなどの商用ゲームでも使われている。

1.0.0 ("Azathoth") は2005年2月にリリースされた。現在リリースされている 1.x.y シリーズは 1.7.2 ("Cthugha") で2010年11月にリリースとなった。MIT License に変更されてリリースされており、自由ソフトウェアである。以前は、修正版 GNU Lesser General Public License でリリースされていた。ライセンスの修正は、LGPLで区別されているライブラリの静的リンクと動的リンクを区別しない(動的リンクの方に合わせて解釈する)という点である。

  1. ^ Release 14.3.3” (23 1月 2025). 26 1月 2025閲覧。
  2. ^ http://www.ogre3d.org/licensing/licensing-faq
  3. ^ SourceForge: Project of the Month”. 2009年9月7日閲覧。

Previous Page Next Page






OGRE Catalan OGRE Czech OGRE German OGRE English OGRE 3D Spanish اوگر (موتور بازی) FA OGRE Finnish OGRE French OGRE 3D Italian 오거 (게임 엔진) Korean

Responsive image

Responsive image