Unicode |
---|
文字符号化スキーム |
UTF-7 |
UTF-8 |
CESU-8 |
UTF-16 |
UTF-32 |
UTF-EBCDIC |
SCSU |
Punycode (IDN/IDNA) |
GB 18030 |
その他 |
UCS |
マッピング |
書字方向 |
BOM |
漢字統合 |
UnicodeとHTML |
Unicodeと電子メール |
Unicodeフォント |
UTF-7(ユーティーエフなな、ユーティーエフセブン)はISO/IEC 10646(UCS)とUnicodeで使える7ビット符号単位の文字符号化形式及び文字符号化スキーム。
7ビットでしか送信できない制限があるプロトコル上のメールやニュースなどの環境で、その体系上でUnicodeのメールを送信可能にするために作られた規格である。
現在では正しく実装されていないアプリケーション上でセキュリティー上の脆弱性を発生させることがあることから、あまり使われなくなっている。
IMAP4では、UTF-7を変更した規格である修正UTF-7の規格があり、この規格は2010年代現在においては頻繁に使用される。